エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

すこやかに育ていわてっ子

岩手県PTA連合会

活動紹介

令和5年度 臨時社員総会

山下会長のあいさつ
次年度の計画を提案しました
事業計画についてたくさんの建設的なご意見をいただきました
事業計画についてたくさんの建設的なご意見をいただきました
議長は葛巻町P連会長 日向信二様
宮古地区P連様への感謝状の贈呈
期日
令和6年3月2日(土)
会場
サンセール盛岡
出席
出席正会員33名(本人出席10名、書面表決書の提出23名)、理事(正会員以外)9名、監事1名
挨拶
 まずもって、今般の能登半島地震で犠牲になられた方々に、心からお悔やみを申し上げますとともに、被害に遭われた皆様にお見舞いを申し上げます。
 6月4日の定時社員総会からスタートして9ヶ月が過ぎようとしていますが、今年度の事業も会員の皆様のご協力のもと予定通りに進めることが出来ました。ご協力とご尽力に感謝申し上げます。
 近年、PTA離れが進んでいるという声が、以前よりも耳に入ってくるようになりました。とても残念だなと思う一方で、本連合会も今まで以上に活動を見直しながら教育の環境を改善していくことにより、魅力を発信しなければならないと強く感じております。
 PTAはその名の通り、保護者と教職員の団体です。子供たちの笑顔のために、大人が力を合わせて活動している素晴らしいPTAを無くしてしまっては、子供たち、教職員の現状を改善していくことが難しくなり、全てが望まない方向に進んでしまうと危惧されます。
 様々な教育課題に対する解決案の糸口がPTAの中に眠っていると私は感じています。本連合会はもっと耳をすませて、会員の皆様からの声を良く聞き、そして気づき、一緒になって子供たちと保護者、そして教職員の皆様の環境改善に向けて取り組む必要があります。
 来年度の活動計画には、会員の皆様とのコミュニケーションをさらに取りつつ、様々な立場での現場の声を取り入れて、改善策を導き出しながらPTAの魅力を発信して参る所存です。本日の提案事項に対しまして、日ごろ感じている改善策などがございましたら、真摯に受け止めて可能な限り取り入れて参りますので、忌憚のないご意見と活発な議論をお願いいたします。
 本日は、どうぞよろしくお願いいたします。
議案
第1号:令和6年度活動方針・活動目標・事業計画(案)の承認を求める件
第2号:令和6年度収支予算(案)の承認を求める件
備考
2件の議案は、可決承認されました。
議案の審議終了後に、12月に岩手県PTA研究大会を開催していただきました、宮古地区PTA連絡協議会様に、感謝状を贈呈させていただきました。

☆ 令和6年度「活動方針・活動目標」はこちら
☆ 令和6年度「日程一覧」はこちら